静岡県ブレードランニングクリニックが開催されます。

投稿日: カテゴリー: activitiesinformation

1月29日に静岡県ブレードランニングクリニックが開催されます!

参加無料!見学も可能ですが、講義、実技体験参加希望の方は、お申し込みフォームから事前登録をお願いいたします(チラシに掲載されているQRコードからもアクセスできます)。

チラシはクリックすると拡大されます。

日  時:2022年1月29日(土) 13:00~16:00
申込締切:1月24日(月)12:00
場  所:静岡市中央体育館(葵区駿府町2-80)

当日プログラム
 ・人間の身体と義足について学ぶ
 ・走り方について学ぶ(実技)
 ・義足を体験する
 ・講師、アスリートによるパネルトーク

詳細はチラシをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる場合があります。
実技体験参加者は、体育館シューズを御持参ください。
中央体育館駐車場は使えません。

スポーツ用義足での走り方レクチャーを開催します。

投稿日: カテゴリー: activitiesinformation未分類

スポーツ義足 走り方レクチャー@新潟を開催します。

 12月12日(日)、新潟市の新潟医療福祉大学にて、スポーツ義足の走り方レクチャーを開催いたします。主に理学療法士さんとスポーツ指導者さんに向けたレクチャーになりますが、その他興味のある方(勿論義足ユーザーの方も歓迎です)どなたでも参加いただけます。先日大分県でも同様のレクチャーを行いとても盛況でした。その模様はコチラからご覧ください。参加ご希望の方は「事前登録はこちら」ボタンよりフォームに必要事項を記入の上お申し込みください。

※このレクチャーは主に理学療法士さんや指導者に向けた「走り方のレクチャーをする為のレクチャー」を主たる目的としていますので、義足ユーザーさん向けのランニングクリニックではありません。スポーツ義足で走る為の練習を参加者と実際に行いますが、記録測定やレクリエーション等はありませんので予めご了承ください。

12/12()

走り方のレクチャー
場 所 新潟医療福祉大学 (新潟市北区島見町1398番地) 
時 間 13:0015:00
講 師 大西 正裕 (ACCEL TRACK CLUB)
     2013年全日本実業団4×400mR入賞
    佐藤 圭太 (トヨタ自動車)
     リオパラリンピック4×100mR銅メダリスト
対 象 主に理学療法士や指導者の方、興味のある方どなたでも

12/5に大分で行われた走り方レクチャーの様子

4周年活動報告とマンスリーランが開催されました。

投稿日: カテゴリー: activitiesinformation

4周年活動報告とマンスリーランが開催されました

11月14日(日)、マンスリーランが開催されました。またこの日はギソクの図書館の4周年の活動報告をZoomとYoutubeで配信しました。

 

この動画はマンスリーランの一幕。「子供の義足が体に合わなくなってしまったのでちょっと調整してもらえないでしょうか」とのリクエストに、「あ、良いですよ~(^^)」と軽快に対応したシーンです。会場に来ていた義肢装具士の高橋さんがすぐに対応してくださり、今まで付けていた義足のパイプを4cm程長いものに変更。少年は嬉しそうにまたランニングクリニックに戻っていきました。

本日初参加の方はお二人。「走れるようになったら、愛犬の散歩をジョギングしながらしたい」や、「健常者の頃は長距離をやっていたので、義足でも挑戦してみたい」など、今後の抱負も語ってらっしゃいました。素敵な目標ですね!

ギソクの図書館ではれからも「走りたい」という人たちの思いを実現させるべく地道に活動を継続して参ります。皆さまにはこれからも暖かいご支援をいただけたら幸いです。

スポーツ義足レクチャー参加者募集

投稿日: カテゴリー: activitiesinformation

 ギソクの図書館は令和3年度「障害者スポーツ推進プロジェクト(障害者スポーツ用具活用促進事業)」を受託し、いよいよ活動がスタートします。新潟県、大分県にギソクの図書館を設置し、まずは主に義肢装具士の方や理学療法士の方、ランニングの指導者の方向けのスポーツ義足のレクチャー及び走り方のレクチャーを、以下の日程でそれぞれ行います。上に挙げた方以外でも、興味のある方はどなたでも参加できますので、事前登録の上ぜひご参加ください。
(※Zoomでのオンライン参加も可能です。事前登録フォームにて参加方法の選択ができます。)
お問合せ先 bfa@baldelibrary.jp

新潟会場

11/13()

スポーツ用義足のレクチャー
会 場 新潟弁天貸会議室
時 間 13:00〜15:00
講 師 高橋 素彦 (ステップフォワード/新潟医療福祉大学 元講師)
対 象 義肢装具士の方や興味がある方どなたでも

12/12日()

走り方のレクチャー
場 所 新潟医療福祉大学 
時 間 13:00〜15:00
講 師 大西 正裕 (ACCEL TRACK CLUB)
     2013年全日本実業団4×400mR入賞
    佐藤 圭太 (トヨタ自動車)
     リオパラリンピック4×100mR銅メダリスト
対 象 主に理学療法士や指導者の方、興味のある方どなたでも

大分会場

12/5日()

第1部 スポーツ用義足のレクチャー
講 師 沖野 敦郎 (アイムス)
     ギソクの図書館 マンスリーラン講師 義肢装具士

場 所 太陽の家
時 間 10:00〜12:00
対 象 義肢装具士の方や興味のある方どなたでも

第2部 走り方レクチャー
講 師 春田 純(ウォーターワークス)
     ロンドンパラリンピック4×100mR4位入賞
場 所 太陽の家
時 間 13:00〜15:00
対 象 主に理学療法士や指導者の方、興味のある方どなたでも

障害者スポーツ推進プロジェクトが始まります!

投稿日: カテゴリー: activitiesinformation

障害者スポーツ推進プロジェクトが始まります!

ギソクの図書館は令和3年度「障害者スポーツ推進プロジェクト(障害者スポーツ用具活用促進事業)」を受託しました。スポーツ用義足の普及、そして義足使用者が当たり前にスポーツを楽しむことができる社会を目指して、新潟県と大分県へのギソクの図書館設置、そしてレンタルサービスの拡大を進めていきます。

ランニングシューズ、片方お譲りします。

投稿日: カテゴリー: information

こんにちは。ギソクの図書館の吉川です。

片足義足あるある〜だと思うのですが、「ランニングシューズ買っても片足しか履かないのでもう片方がもったいない!」ってことありませんか?私の場合は左足義足なので左足のシューズが日の目を見ずに眠っています。最近新調したナイキの「エアズームペガサス37」も、例にもれず左足は箱に入ったままの運命です…。

そこで、どうせなら誰かに履いて欲しい!義足のラン仲間も欲しい!ということで、義足でランしてる方、あるいはこれからランしたいなと思っている方にお譲りしたいと思います!

そしてギソクの図書館は毎月豊洲のランニングスタジアムにて「マンスリーラン」という誰でも参加可能なランニングクリニックを開催しています。まだ板バネ持ってないという方も、ギソクの図書館が持っている板バネをレンタルできますので大丈夫!このシューズを履いて遊びにきていただけたらとても嬉しいです。

NPO法人ギソクの図書館は、「全ての人に、走る喜びを!」というスローガンのもと、走りたい、走ってみたいと思う方のサポートができればと思っております。一緒に楽しく走りましょう!

また、「余ってるランニングシューズあります!」という方いらっしゃいましたらご提供いただければキャンペーン第二弾、第三弾とやっていければと思うので、コンタクトフォームからご連絡ください。

シューズ基本情報

シューズ名エアズームペガサス37
性別Men’s
フィット感レギュラーフィット
サイズ26.5cm
カラーレッド※
足の方向左足 (右足が義足の人が対象)

※カラーリングに関しては、カスタマイズできるサービスで既製品には無い色で注文しています。完全に私の趣味全開になってますがご容赦ください。

NIKE公式ホームページから抜粋

毎日のトレーニングに適した高反発のシューズ。

ナイキ エア ズーム ペガサス 37で、トレーニングランを次のレベルへと押し上げよう。高性能のReactクッショニングに加え、前足部に新しいAirユニットを搭載。脚を目覚めさせるカフェインのようなシューズです。軽量のアッパーが優れた通気性を発揮。無駄を省いたパッドを完璧な位置に配置し、要所にかかる圧力を緩和。さらに、アウトソールは抜群のグリップを発揮。ランニング中に直立姿勢を維持できます。さっそうとストリートを駆け抜けよう。

弾むような履き心地

ミッドソールには軽量かつ高反発で耐久性に優れるNike Reactフォームを使用。フォームを増量し、かさばりを抑えながらクッション性を向上。前足部に配した従来の2倍の厚さのAir Zoomユニットが、踏み込むたびに強く反発。足裏に近い上側に配置されているため、弾むような履き心地をしっかりと感じられます。

進化したフィット感

足中央部のバンドが足のサイズに合わせてフィットし、快適でしっかりとした履き心地を提供。

スピードに対応

スピード感あふれるトランスルーセントのアッパー。全体にあしらったメッシュのディテールで通気性が向上しています。

その他の特長

  • メンズ向けに特別に調整したペガサス 37。ランニング中に最適なクッション性を発揮するAirユニットを採用しています。



ナイキの公式ページはこちら

応募方法

  1. シューズが欲しい!という方は、ギソクの図書館のコンタクトフォームからメールアドレスと一緒にメッセージを送ってください(末尾のリンクボタンからどうぞ)。後ほどこちらからメールをお送りいたします。
  2. シューズは左足用です。右足が義足で、足のサイズが26.5cmの方が対象です。
  3. シューズは一足しか無いので、先着1名様が対象となりますのでご了承ください。
  4. シューズは無償でお譲りいたしますが、着払いでお送りいたしますので送料はご負担願います。
  5. ギソクの図書館では、毎月「マンスリーラン」というランニングクリニックを開催しています。この靴を履いて、是非遊びに来てください。
  6. 無償で靴を譲ってもらうのはちょっとはばかられる…という場合は、ギソクの図書館では随時寄付を受け付けております。集まった寄付金は、義足の方々が走る為の環境を作る活動に活用させていただきます。
  7. 「余ってるランニングシューズあります!」という方いらっしゃいましたらご提供いただければキャンペーン第二弾、第三弾とやっていければと思うので、こちらもコンタクトフォームからご連絡ください。

告知:ギソクの図書館活動報告会

投稿日: カテゴリー: information

ギソクの図書館は2017年のオープニングから3年が経とうとしております。当時オープニングのために、631名もの方々から総額17,533,000円もの寄付をいただきました。

クラウドファンディング:足を失った人々が「走る」ことへ一歩を踏み出せる場を創りたい!

そのお金を使用してたくさんのスポーツ用義足のための板バネやパーツを購入し、活動を今も続けていられるのも、ひとえにオープニングで支援していただいた方々のおかげです。

ギソクの図書館の活動3周年を迎える今月、活動報告会に皆さまを豊洲に招待することを考えておりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響のため断念せざるを得ないことになりました。大変申し訳ありません。その代わりに今週土曜日の10月17日に行われるギソクの図書館を用いたランニングクリニックと同時刻に、ライブ配信での報告会を行うことにいたしました。急な告知、大変申し訳ありませんがお時間ある方はぜひご覧になってください。
お忙しい方はアーカイブを残す予定なので、ぜひご覧になってください。

10月17日(土)
13:30~14:10(予定)
出演者
為末大、遠藤謙、佐藤圭太、田村秋人(義肢装具士)、沖野敦郎(義肢装具士)

配信チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCWEexpYANxmdmuI7LkpxVPw

内容
これまでの活動報告(遠藤)
今後の活動予定(遠藤)
ランニングクリニックの解説(佐藤圭太)
参加者インタビュー
QandA

当日や今後の活動に向けて、何かご要望等ありましたら遠慮なくご意見いただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

問合せフォームはコチラ!

イベント:義足で走ることを楽しむために

投稿日: カテゴリー: information

Xiborg talk vol.3 「義足で走ることを楽しむために」

イベントリンクはこちら

2020年7月23日、ZOOMにて開催!義足で走っている人、走ってみたい人、必見!
フライヤーのQRコードを読み取って、イベント参加の申込(無料)を行ってください。

また、お知り合いに興味のある方がいたら、教えてあげてくださいね!

フライヤーのダウンロードはコチラ!!