出張!ギソクの図書館 in OSAKA

投稿日: カテゴリー: activities

2018.11. 18

 大腿義足アスリートの山本篤選手主導のもと、一般社団法人アス リートネットワーク主催、協力大阪体育大学で、出張ギソクの図書館が大阪体育大 学で行われました。大阪まで板バネを運ぶための袋などを新たに作成し、板バネ 20 種類ほどを持ち込みました。初めての大阪での開催でしたが、6 名の参加者と山本 篤選手、佐藤圭太選手の合計 8 名の義足ユーザが集まり、午前のフィッティングと 簡単な練習、午後は競技場での計測を含めた走りの練習を行いました。

 他のスポーツ用義足の体験会やクリニックと一線を画するところは、やはりアスリートがプロジェクトの先頭に立ってお金集めや、選手や義肢装具士への声がけを行い、実際にトレーニングまでやっているところかと思います。選手は練習や競技に集中することを美徳とされることがいまだに多いですが、実際にこういった事業を行うアントレプレナーシップこそが、実は自分のパフォーマンスをあげることにも繋がりますし、セカンドキャリアにも繋がります。ギソクの図書館はこういった活動を全力でサポートしていきたいと思っています。

gallery

Shibuya City Games

投稿日: カテゴリー: activities

2018.11.04

 渋谷芸術祭の中でSony協賛のイベント、Shibuya City Gamesが行われました。このイベントは世界のトップ義足アスリートが世界記録を目指して、渋谷の公道にタータンをひいて行われるレースです。この中で、ギソクの図書館を使って普段から走っている子供達が自己記録にチャレンジするというレースが行われました。

 この時に使用された板バネはXiborg社のGenesis Jr.を改良したもので、子供達は1ヶ月前から使用しだして、練習をしてもらってから本番にいどみました。

 使用後、Sony社から板バネはギソクの図書館に寄付され、ランニングスタジアムにきた子供達が利用できるようになっています。

父子チャレンジでのギソクの図書館

投稿日: カテゴリー: activities

2018.07.07

 父子チャレンジアカデミー SPECIAL FES.in 北海道の中で、義足ユーザの男の子2名が初めて板バネを使って走りました。現地では北海道科学大学の義肢装具科の先生方と学生が事前に準備を進め、当日に必要とされる板バネやパーツは、ギソクの図書館から札幌に送りました。当日はユーザ2名に対し、学生が義足の付け替え作業を行いました。作業は初めてのことで、トラブルもいくつか発生しましたが、なんとか乗り越え、無事に板バネの付け替え作業を終えることができました。

また、板バネをつけたあとは為末大が走るためのクリニックを行いました。

オープニングセレモニー

投稿日: カテゴリー: activities

2017.10.15

 クラウドファンディングの支援者たちを招待し、オープニングセレモニーを行いました。天候には恵まれませんでしたが、たくさんの支援者にオープニングを祝っていただきました。当日来られなかった方々、ぜひ一度豊洲までいらしてください。