義足で富士登山に挑戦してきました。
2019年の夏、ギソクの図書館メンバーの遠藤と吉川が義足で富士登山に挑戦してきました。初日は悪天候に見舞われかなり過酷な登山となってしまったようですが、途中で虹がでたり、2日目は青空のもと素晴らしい景 […]
2019年の夏、ギソクの図書館メンバーの遠藤と吉川が義足で富士登山に挑戦してきました。初日は悪天候に見舞われかなり過酷な登山となってしまったようですが、途中で虹がでたり、2日目は青空のもと素晴らしい景 […]
10月27日に富山県で開催された富山マラソン2019に、ギソクの図書館メンバーの吉川が参加し、見事フルマラソンを完走しました!昨年の富山マラソン2018にも参加していたのですが、前大会では26km地 […]
富山県立八尾高等学校の福祉コースの先生から、ギソクの図書館を今年の11月に見学したいというオファーを頂いたのが5月の初めでした。偶然ですがギソクの図書館メンバーの吉川が富山在住ということで、見学前の事 […]
外務省のドキュメンタリーで、義足の図書館の活動が紹介されました。
「TOKYO EYE 2020」という番組でギソクの図書館が紹介されました。コチラで1年間視聴できるます!!この番組はNHK Worldのウェブサイトやスマートフォンアプリで視聴することができるので、 […]
OSPOが主催するマンスリーランが行われました。この日はフィリピンからOSPOに義足を作りにいらしていたアーノルドさんも遊びに来てくださり、義足ユーザーもそうでない方も集まって総勢20人。トレーニング […]
第一回のフィッティングワークショップが義肢装具士田村さん主催で開催されました。これは、「義肢装具士がいなくても義足ユーザーが自分で生活用義足とスポーツ用義足を付け替えられるようになろう!」ということ […]
「参加しよう!東京パラリンピックとバリアフリー」という書籍に、ギソクの図書館が掲載されています。見開きページで子供達にもわかりやすいように紹介されている他、表紙や「はじめに」のページの背景にも写真を使 […]
ニューヨークにあるアート・デザイン系の大学Pratt Instituteの学生や先生方が、ギソクの図書館に見学にいらっしゃいました。デザインマネージメントの学科では、デザインしたものや仕組みをどのよう […]
義足で走ってみたい方を募集します! ギソクの図書館では、義足で走ってみたい方を募集しています。 「走ることには興味があるけど、板バネを購入すると考えるとなかなか手が出ない…」 そんな悩みを抱えている方 […]
JAL国際線の機内紙、skywardでギソクの図書館の活動を紹介していただきました。
下腿義足ユーザ対象に競技用義足の長期レンタルを行います。ギソクの図書館開館時期に購入したOttobock社のスプリンターがこれまでに使われたことがなかったため、勿体無いので使っていただける方を募集しま […]